奥志賀 カヤノ平キャンプ
リョウタロー殿が長野でキャンプしたいというので、知事のお勧めのカヤノ平に向かう事にした。12時小諸ICの待ち合わせに渋滞にハマってしまったリョウさんがしばらく遅れて到着。しかし暑い。のでとりあえず小諸は懐古園の近くの草笛(そばや)に向かう。中盛りにしたら結構量が多く満腹になった。今日のはあまりうまく感じなかったが、リョウさんがうまいと言ったのでま、いいか。店でMaちゃんにTEL。菅平経由で長野須坂ICで3時前にMaちゃんに合流。あっちい中で、ちょっと話す。ここでリョウさんのバックの中身が判明。20冊を超える本(→Maちゃん)であった。うち2冊をインターセプト。小布施のこじゃれたサテン(栗の木テラス)に向かう。混んでいたが、程よい冷房が効いた店内は格好のお話どころ。知事はかなりアウトライダーファンでMaちゃんの顔も記事もよく知っていた。食べたモンブランは絶品!ここでも出るは荒川さん。すっかり話し込んでしまい気がつくと5時、あわてて志賀に向かう。 | |
これが絶品の モンブラン |
![]() |
途中ジャスコでお買い物。また寿司買ってしまった。いいペースで上っていったおかげで、結構早く着いた。途中さすが日が翳ってからはジャケット着ていても結構涼しい。おまけに霧がでてきた。明るいうちにテント張れた。料金は一張り900円+一人100円で1,200円???おじさんの勘違いで3人で一張りと思ったらしいがそのまま大人の知恵を働かす。いい場所を確保して早速焚き火の準備。前回の反省からか寺崎組に準加入したらしい知事は鉈を持ってきていた。まきを細くするのにとても役立った。乾いたまきは簡単に火を起こせた。焚き火撮影会のあとは食事とお酒。 | |
焚き火風景 | ![]() |
知事はだいぶ語っていた。あんなに語る人だっけ?最後は壊れたレコードのようだったとリョウさんが言う。あーこれでまたネタが出来たね>リョウさん。例によって最後まで起きていられずに寝たのは10:30ぐらい。朝になって聞いたら一人は12時ごろ寝たようだ。一人は記憶喪失。 さて、いつものように目が覚めてしまった。もう一度寝れたが、けっきょく3時にパッチリしてしまう。仕方ないので、ランタンを付け先ほどインターセプトした「ナンシー関」の本を読む。鶯がやかましい。半分ほど読んでから外が騒がしい。朝の風景を取りにカメラマンがたくさん来ている。つられて取ってみたが、それほど綺麗でもなかった。 |
|
それほど感動 しなかった |
![]() |
このままでは今日眠いのでもう一度横になって寝るのにトライ。うつらうつらしているうちに日が差してテントが暑い。きょうも暑そうだ。火をたいてごみを燃やしているとおじさん登場し、怒られる。なんでもここはキャンプサイトでないし、直火もだめだそうな。なんも言わなかったというと仕方ないなーという風情で綺麗にしといてと捨て台詞を残して、立ち去る。9時半ごろ出発。今日は志賀草津ルートで草津まで南下して賽の河原巨大露天風呂に入って軽井沢を抜けてから帰るというルート。二日酔いで頭の痛い知事のためにジュース休憩。を高天原にて、夏に見ても結構急なんだけど、あの辺はいいゲレンデだね。白根山のお釜に登山。ここは20分で登れた。他に間違えそうな山は無いので1時間半っていう論争は今回起きないであろう。いつものエメラルドグリーンの水は10度らしい。ぜんぜん暑くないというか冷たい。 | |
お釜 綺麗な色に 雲が流れて いいねー |
![]() |
山の上だけど曇っているといいけど晴れたら強烈な日差しをくらう。草津について食事のあとフロ。気持ち的には日本一広い露天風呂。長径15mは在るな。饅頭を配っていたのでもらって食う、リョウさんが代表で購入。12ヶ入り600円、24ヶ入りが1300円なのはなぜなんだろう。有料を通って浅間山を見る。リョウさん、でかい山だとしきりに感心。星の温泉を過ぎたら、混んできた。このままでは中軽から進みそうに無い、星野に戻って裏道で軽井沢旧道にたどり着くが、当然のことながらめっちゃ混んでいる。久しぶりにCBのファンが回る。すり抜けを繰り返し何とかバイパスと高速への道の交差点までたどり着く。ここでリョウさんとお別れ、気をつけてね。反対車線はすいているが、それでも時々混んでいる。知事とは御代田で別れて家に付いたは4:20 41、941kmになった。今回316kmでした。 いじょ。 |