林道?散歩  扉温泉の巻  2002/4/14

 昨日に引き続きばじゃに乗る。 場所:マップル関東甲信越版58p E4付近 走行2,094km
昨日南の方面だったので今日は西の方面は松本方面にした。まずはR142で諏訪方面に向かい
和田村から扉峠に直接出る道(県道67号)を選択。まだ冬の通行止めのようだが、今年の陽気な
ら大丈夫と判断し先に進む。落石がとても多い、一冬でこんなに石が落ちるのか、管理も大変だね
するととんでもないものが落ちていた。

たぶん
かもしか
の残骸

すっかり
食べられた
(何に?)
     

 少し寒気を催しながらも上っていく。扉峠にご到着、振り返ると看板にはダートが9km続くので要
注意とあったが、実際には全舗装。さてどの道に行こうかな、あービーナスラインはまだ駄目だ、し
っかりゲートが締まっている。じゃあ、よもぎこば林道にしようと向かうがここもゲートクローズ。とその
わきの県道67もゲートが。ありゃりゃ、3つのゲートを比べると県道67が抜けられそう。これで松本
方面に下ろう。やはりこちら側も落石だらけで全舗装。しかし山は深いしまだまだ春の感じは遠い
下った先のゲートがくぐれなかったら困るなーと思いつつ落石注意がしみじみわかる。ダム湖が見
えてきた木陰から見え隠れする水面が美しい。

ゲート後の
県道67
やまはまだ
春遠し

 おっとゲートだ、脇にはスペースが無いのでチェーンの下をくぐることにする。だいぶ斜めにしなければ
クリアできなかったがなんとかなった。ふう
 すぐに扉温泉 ぐんようかん(郡耀館 字が違うかも)が現れた。ふろだふろだー400か500円で入浴する
知らなかったが実は混浴。脱衣所は別だが入っていったらご夫婦でビール飲んでいた。この風呂にはふた
の代わりで強力黒色発泡スチロールが浮かんでいた。これが優れものでビールの台にもなるし、うまく乗
れば仰向けにねっころがってぷかぷか浮いていられる。きもちいー。後から入ってきた人も真似して浮い
ていた。一泊二食付きで\9.000〜\15,000だそうな。出発するころには3時を過ぎていた。。
 ところでよもぎこば林道下から見ても通行止めってそりゃそうだ。来週には開くようだ。

4/18まで
クローズ

 そのまま道なりに下っていくと松本市内に着いた。せっかくだから街も見学。パルコに久々に入るみんな
わかいなー、雑貨やでサングラスを買う。しかもピンク、気持ちが開放的になって自由なんだからまーいい
じゃんという感じで今までなら絶対買わなかったものにも手が出る。地下の本屋で社会見学。5時過ぎて
帰路に着く。こんどは普通の道で帰ろう。R254 三才山トンネル経由で帰ってきた
ばじゃは走行 2、903kmになった。