ばじゃでの2度目 ツーリング初町外  2002/4/13

 4/13は起きたらよいお天気。
 少し寒いがばじゃにて出発。南佐久郡小海町の林道に繰り出そう。なんでかといえば前にネットで
紹介しているのを見ていたので。12時ごろ出発。小海町の会社の後輩宅に寄るといたいた。彼もラ
イダーでドカに乗っている。ばじゃを見せびらかす。飽きたら5万で売れととんでもないことをいう。が無
視してお茶を頂く。で林道の話をしてまっぷるを見ながら検討。茨沢林道にいくことにした。彼が車で
入り口まで先導してくれた。まだ林道の嗅覚が備わっていないのでこれは助かった。彼も今回の希望
退職にはずいぶんと悩んだようだが結局会社に残るという、そんなこんなを林道近くの交差点で立ち
話。金持ち父さん、貧乏父さんの本の話になる。一所懸命立ち読みして、面白い本を見つけたといっ
ていたが、じつはこの本は4冊シリーズandゲームも買ってありかなり影響を受けていたことを話す。
てなわけで彼の先導も終了し分かれる。

虚空に浮かぶ茨沢林道
の文字、
林道への嗅覚
ここに極まれり
      大うそ
ほんとの看板は左を向くと
あった

 多分こっちだろうといった道の先に見事茨沢林道の看板発見。ここで前を見ると天気が怪しくなって
いる。結構涼しいのだが気持ちが乗っているのでそのまま前進というか、ほんとにひどくならないと
帰るって言う発想は出てこない。案の定雪が舞いだした。それでも、たいした崩れにはならずあース
キー行っとけばよかったなぐらいなぐらいの感想。特に悲惨には思わなかった。まっぷるにも石が多
く走りづらいと書いてあったがまあそれなりに走り抜けられた。カーブはやはり怖い。一部は雪が残
っていた。ばじゃの走破性はさすがのものがある。7.5kmはさすがに走り応えがある。ちかれたこ
ろ舗装路にぶつかった。ほんとは左に行くのだが場所を確認しに右折、案の上R299麦草峠の途中
でよく休むドライブインのところだった。ところでこの日麦草方面はゲートがしまっていて冬の通行止
めだった。今年の天候なら早めに明けてもいいのになとおもうが、お役所仕事のせいかそんな機転
は利かないようだ。

抜けたところで、
あーここを走ってきたのね。
肝心の林道の様子
を撮っていない
ahaaha
こんな景色から入っていくと
下りの林道になる

 こんどは稲子湯にむかう。入ろうと思っていたのだが結構大きな旅館という感じがしてもっとひなび
た感じを期待していたのにと勝手なことを思って温泉はpass。そのまま八ヶ岳林道を目指す。トンネル
がありあれーこれはと思っていたがやはり小海リエックススキー場であった。くぐった先にPANDAが
止まっていた。同年代のドライバーが外に出ていた。つい止まって、前乗ってたんですと声をかける。
本日コッパデ小海というイベントがあり輸入車の古い車が集まっていたそーいえは聞いたことがある
が、古いといっても10年じゃ相手にされなそうだったので気に留めていなかった。気をつけてと挨拶
して道を下る。下り終わって地図を見て気がついたが、これでは道が違う。あーれー。缶コーヒーを飲
んでいると、なんか昔の車がえらい音を立ててたくさん通っていった。多少は地元に金が落ちるんだ
ろうが、あんな音立てんでも動くと思うがのー。迷惑な話だ。戻って林道という気が失せてしまいその
まま帰宅しよう。途中デジカメプリントを実験するための写真を撮ってきたので、カメラ屋に寄って現像
してもらう。普通のサイズでは640×480ではさすがにつらいが、1120×?以上では結構見れる。
1600×も2240×もあまり差がわからない。大きく引き伸ばそうというの以外は1120×で十分な
感じがした。もちろんディスプレイで見る分は640×もOK。
 てな訳で無事帰宅は6時。途中ガソリンを入れて燃費は30Km/Lといったところだ。