2001/9/16 南信ソロツーリング  

8:25  39、300km
スタート     0km

 久しぶりにマシンに火を入れる。南信に向けてスタート。
大まかには飯田まで高速で行きその後中央アルプスの方に走って当たったところを
北上して戻って来るというルート。

9:25  39、355km
 1時間    55km
諏訪大社の入り口に到着。そのまま岡谷ICまで向かう。例によって和田峠は旧道を
通った。このくねくね感がたまらない、2速と3速しか使えない。
9:55  39、405km
1時間30分 105km
駒ヶ岳SA到着、名古屋のハヤブサとお話し、ここまで天気もいいのだが、相変わらず
駒ヶ岳は見れない。最近の4回ぐらいは見えた試しが無い。
10:40  39、435km
2時間15分  135km
11:20 温泉

飯田ICを下りる、R153で昼神温泉方面に南下し県道64号線で下條村にはいる。
下条温泉コスモスの湯に到着。400円払って早速入る。露天風呂の景色は基本的に
はなかなか良いのだが、電線や道路がよく見えていてちょっといまいち。
すっかり暖まったを越えて暑い暑い。いったん出て隣の食堂でそばを食べる。まずい!
久しぶりにまずかった。辛み大根付きのざる大盛り(実際は2枚)で¥1,000と値段
的には納得だが。。。

12:30  39、460km

13:30  39、495km
ガス補給
14:00  39、517km
トンネル

出発、天竜船下りのコースを見ながら北上する、道路は県道1号や256号や252、
国道153だったりいろいろ。県道18号の小川交差点で右折しR152に向かう。5km
ほど行ったところではたとガソリンが無いことに気づく。山に向かうと言うにそれはやば
い、地元の人に聞いて結局小川交差点の少し先まで戻り無事給油。このあたりには
三遠南信自動車道の看板が、そんなの出来てたっけ?実体は矢筈トンネル。高速の
先行無料開通区間であった。

14:20  39、521km
15:30  出発

しらびそ高原近くのキャンプ場の入り口付近で休憩を取る、おもむろにシートを広げコー
ヒーセットを取り出しすっかりくつろぐ。読書と昼寝にいそしむ。ありんこがGパンの裾か
ら入ってきた、膝まで来たのであきらめて撃退したが、一発でしとめられずに噛まれてし
まった、痛いなー。
 出発した、R152は予想通りくねくね狭い1車線が続くが、たまに2車線の立派な道に
なる。どちらも一長一短。

16:10  39、543km

大鹿村の中央構造線博物館を見学、ほんとは500円らしいが人がいなかったので勝手
に見せてもらった、いろんな石がある。地質に興味がある人はうれしいだろうな。諏訪湖
から九州まで谷が連続しているというのは知らなかったなー。

17:00  ??km

R152をどんどん北上、三和湖に到着、それにしてもこの辺の川はずいぶん立派だ、水量
がかなり出るのだろう。高遠に到着。自分の中で道がつながった、この交差点に来るの
か、ははーなるほど。引き続き山道で杖突峠に向かう。だんだん涼しくなってきた、いい
加減集中力が無くなってきたところで杖突峠にてビックルで休憩。茅野に出てR152か
ら県道192に入り芹が澤で大門街道経由白樺湖下り坂ですでに暗くなってきた、前方
に良いペースの乗用車を発見して付いていく、そのまま望月まで先導してもらった。ラッキー

18:50  39、663km
10時間25分  363km走行

 無事帰宅。 いつもCBありがとう。 
今回は緑が滴っていた、緑に圧倒された。すげーすげー。