南東北のたび その1
山形辺りに行こうということで、日程は8/10から8/13の4日間、しかも10日は家の用事(米の精米 かぶってる?)を済ませてからで出発は9:30 4398km のスタートでした。おっと今回の旅はばじゃと行くのでした。ばじゃは始めてのロングツーリングのため、振り分けバックのベースを昨日のうちに着けて置いた。シート外すのにボルトを5箇所も外さねばいかん。あーめんど。服装はGパンとTシャツ+薄いジャケット、これでもやはり暑いだろう。 | ||
![]() |
![]() |
|
湯の丸ICから上信越にのり、10:20に信州中野を出た、4470km、実は次の豊田飯山ICのほうが良かったのだが、渋滞していた。というか高速に飽きていたので最初から降りるつもりだった。結構早い100km/h巡航もそれほど疲れないでこなせる。ところが、だんだん廃棄音がうるさくなってきた。実はアルミのマフラーに替えてどうもうるさいなと感じてて、静音化対策をいろいろやっていたのだが、またさらにうるさくなっていた。7−11で確認したら、ステップの付近の継ぎ目から排気が漏れている。増し締めしてみたり、アルミテープでふさいで見た。いいかと思いアイスクリームのあと出発。あーここでアイス食わねばいけないくらいもう大変に暑い。信州中野からR117を通って新潟方面にむかうが、1分で喧しさ復活。カインズを発見したのでアルミテープ、工具を買って修理を試みる。アルミテープを3重にしてみた。これでいいかな?出発ってすでに11時を過ぎている。残念ながらまたも2分で元の木阿弥。しかたないあきらめよう。 |
||
必死の応急修理もむなしく1分の命となったアルミテープ | ![]() |
|
栄村の道の駅でそばを食う、12:30になっている。以前の記憶ではとてもうまかったのだが、今回はきしめんみたいというと大げさだが、幅広の薄いそばで食感がいまいち。だが、ゆっくりと涼む。十日町のスタンドで給油、思ったより入らない。さすが燃費がいいか?あとで計算したところこのツーリング中の燃費は34km/lぐらい。すげー。普段は28ぐらいだったので、乗り方というのはあるものだ。スタンドでもやはり中に入って涼む、しかもジュース。寒いときはコーヒーで腹がたっぷんたっぷんしているのだが、夏は同じだけ飲んでも汗が出るせいか、そうはならない。 関越の越後川口ICから乗る。そのまま北陸自動車道に入って、栄PAにて休憩3時になった。そろそろ宿を決めなければならないが、昨日ほんとに久しぶりにユースホステルの会員になっていた。今回テントも持ってきているが、この暑さでテントでは眠れそうにない、てなわけで、会津の里YHに予約を入れた。さて3:30だが6時ぐらいに到着の予定。ほんとか? 三条燕ICにて降りた。なんせ高速はあきるので、すぐ降りたくなる。キタローに向かう。これは、この辺の特産である洋食器などの金属製品を売っているドライブイン。よくインター沿いに看板が出ている。なんか寂れていたなー、前に来たときはバスが結構止まっていて、活気あったのにな。洋食器から始まって、ナイフや包丁やその他刃物、花器などがたくさんある。いまいちほしいものがなく安いものでお茶を濁した。ほんとはニッパー式爪きりが気に入ったさすがにすーっと切れるのだが4000円ぐらいして、パス。ずいぶん時間がたってしまった1時間ぐらい見ていた気がする。 R403号で新津市に向かうも、途中で気が変わって、R290にて安田ICから再び高速の人となる。がーんだんだん涼しくなるではないか。これならキャンプも出来たかも?なんどかトンネルをくぐるととうとう見えてきました、磐梯山。しかしすでに6時だ。約束の時間はすっかり間に合わない、電話したほうがいいかなと思いつつそのまま。会津若松ICを降りてそのまま北上。7時ちょうどにYHご到着4750kmでした。 本日352km |
||
地図で検討をつけた交差点に着いたが、ユースは見当たらない。仕方なく電話して、塩川家具に居るといったらその隣の酒屋ですといわれた。酒屋までバイクを押していくと、ご主人がでてきて、いらっしゃーい。東北自動車道経由組みは事故があって高速から降りれなくて、何時になるか分からないとの話し、宿泊料2,600円を払って、あのー食事はどうするの?と聞いたら隣に息子がやっている食堂があるからそこで食べればいいし、朝は来た方のラーメン屋が7時からやっているので、そっちに行ったら!という。朝からラーメンかー、それもまた良しかな。まあそれは朝までに決めればよいこと。 バイク置き場にはすでに、名古屋の刀、よこはまのエストレア、どっかの忍者がならんでいた。置くの3人部屋だよーということで、入るとすでに先客は布団を敷いてあり、フロに行くかという話をしていた。とりあえず荷物を入れて、布団をしいて去年出来たという徒歩2分(公称 実際は7分か)値段はなんと200円の温泉に向かう。先客は一人は電車、1人が名古屋の刀乗り、彼はなんと今日出てきたそうな。肩と腰が逝っているとこぼしていた。すごい良くしゃべる兄ちゃんで、機関銃のようだった、 質問、今日は何時に出てきたの? 答え、昨日の会社を早く帰らしてもらって、それでも5時過ぎていたかなー。そのあと寮の食事を食べて、荷造りしてと思ったら・・・・から始まって 3分以上どんな行動をしたのかお話になり、もうなに聞いたか忘れたころになって 何時に出てきたといったのだが、もうどうでも良くなり何時か忘れた。 なかなかな技であるが、素直に6時とか言え! さすがに、話し好きの本領を発揮して、温泉のおばちゃんとも30分ぐらい話している。その間俺もがんばって3分話す。眠くなってしまったので、飯食おうよといって、やっと温泉をでる。 その息子のやっている食堂に着いたら8時過ぎていた。ラストオーダーが8:30で結構ぎりぎり。食堂といってもお好み焼きやであった。ミックスと、をたのんで、再び会話タイム。実家が九州のほうで、沖縄や屋久島に何度も行っている。沖縄 波照間島のたましろのお話を聴いた。食事は3食も頼めるが2食で十分、あの量はちょっと普通じゃない、屋久島では、ライダーズハウスがyHよりいいというお話。などいろいろ、今度は食べながらとなった。お好み焼きは普通にうまい。9時になって店じまいまで話していた、明日の朝向かうべき喜多方ラーメンの安部食堂の地図をゲットした。 部屋に戻ると眠くなっていたせいか、布団に入って、ろくすっぽ話もせずに寝てしまった。みんながTV、電気を消したので目覚めると11時、エアコンの風がきつい。水飲んでからまたねた。 一日目 8/10終了。 |
||