5/1 (火)
am4:30 寒さに目覚める、今回ー8℃までOKとのシュラフを買ってきたのだが寒かった。ライダーハウスの中で
これではテントでは凍死するかも?シュラフのなかからラジオを付け、天気予報を待つ。稚内の最高気温は3℃とのこ
と、あちゃーこりゃあかん。そして今はー0.4℃。GWの北海道はつくづくなめたらいかんぜよ。
さむくてコーヒーをわかして飲む。火気厳禁とあったが、申し訳ない管理のおじさん。そのままカップラーメン、パン
牛乳と進む。すこし温かくなったところで再びシュラフへ。
これがその後の運命を決めたっておおげさなあんた。
すっかり二度寝をしてしまい起きたら10時だった。日が当たっていてけっこう温かい。荷物をまとめ管理のおじさんに
挨拶して出発。結構走り出しても温かい夕べのセイコーマートにバイクが止まっていたのでついはいる。JADEのR氏、
横浜からで礼文に行くという。迷っていた俺の背中を押してくれた。 R氏とはその後親しくしてもらっている。
そうは言ってもお互いソロのライダー、礼文に渡るフェリーの時間だけ決めてあとは別行動。手塩から道道106号線
にて海岸線を北上する。これは別名日本海オロロンライン、すげー道である。程なく利尻岳が見える、おおお結構でかく
見えるではないか、そしてほとんどが雪に覆われている。これを見た瞬間に利尻岳登山計画はもろくも頓挫した。
しかし綺麗だ、ほんとに浮いているように見える、なんか不思議な光景。その後は寒さに耐えつつ ゆわkmぐらいで
北上する。ところがダンプにあおられたり抜かれたり。一般車も気が付いた時は横に並ばれている、こんなに抜かれた
のは最近記憶にない、あーバイクは寒さに弱い。しかしねずみ取りやってないのだろうか?
お約束の直線写真をとる。その後もっと良さそげな場所があったがめんどくさいのでこれで勘弁。
と思ったがこんなんも撮ってみました。日本海オロロンラインにて。
海辺を走っているとこんな光景にも出会う。
R氏と抜きつぬかれつのデットヒートってその辺で止まっているからさ、を展開しつつノシャップ岬に1:30に到着
今回初の上等な食事を行う、そう『うに丼』である、¥2500だったが、恐ろしいことに寒すぎて味覚が麻痺している
なんか味よくわからんうちに食い終わってしまった。親に頼まれていた昆布を14ヶ買って宅急便で送る。
宗谷岬にも行ける時間では有ったが、寒さにイヤになり稚内フェリーターミナルに向かう。すると先ほどのR氏が
先に到着していた。とほ宿に予約するというので一緒にお願いした。これが星観荘であった。とほのもう一人もそれを
聞きつけ一緒に行くことになった。バイクと人で¥6700結構高い、3:10出発、温かい船内でゆっくりごろ寝を楽しむ
所要時間はおよそ1時間55分とのアナウンスにみんなでつっこみを入れる。一眠りしてから外に出てみると利尻がさ
らに大きく見えていた。美しい。見る角度によって結構形が変わるものだ。
礼文島についたのは午後5時。うーさむ。星観荘に向けて出発、宿の人に夕食があるから寄り道しないで来てねと
言われていたが、そんな元気はどこにもない。せっかく暖まった体も5分でもとどーり。それでも何とかご到着。
星観荘はスコトン岬付近の立地で夕日がよく見えたので、思わず写真。R氏と話が弾む。
湯食は献立を発表してのなかなか凝ったものを出していただきおいしく頂く。
その後ミーティングがあり、明日の予定を聞かれる。帰るというR氏を横目に『4時間コース』と言っていた私。皆に連
れてこられた男の方が長くいる変なやつというので定着。男しかいないが12時頃までだべってから就寝。
オドメーター 35495km 本日 105km お金使用 23500円