4/30(月)
妙に温かい空調のベッドにてだいたいは寝られたがさすがに3時10分に起こされるとねむいぞー出来るだけあとまで船室に残っていようと思うのだが、つい気持ちが走って車両甲板に行き車の排ガスを吸ってしまう。いつも思うが直前までエンジンかけるなよなーおめーら!
バイクの下りるのは一番最後だということで、ボーとしながら福岡AfricaTwinのひとと再び話す。4日で一通り回るのだそうな。走るだけになってしまうが最初はしょうがないか。
小樽の天気は薄曇りで気温は6℃だと放送していた。しょえー、まあ日が差せば温かくなるだろう。さて、やっと上陸だー。4時45分出発。
うー寒い!そんなことも有ろうかと思い予定通りの小樽運河観光にしよう。さすが朝っぱらである。きっと昼間には人通りが激しくなるであろうこの一大観光地もたまに数人見かけるだけだ、絶好の雰囲気大正解だ。
腹が減ってきたのでターミナルに戻る途中のなか卯にてうどんの朝食¥380。お店の子に聞くと今日は温かい方では?とのお返事。気分もさらに盛り下がりつつ、行き先を考える。
本来北を目指さないと島には渡れないが、寒いなーでも行きたいしなー、積丹半島も行ってないんだよなー、悩みに悩むがえーい初志貫徹だ!北へ出発 am6:00
とりあえず銭函から海岸沿いを北上するがとんでもなく寒い、このへんの道路の電光掲示板には気温だけでなく路温の表示が出ている。凍結のための情報だろうね。なんて考えたら益々寒い。路肩とはいわないがちょっと標高が高くなるとといってもせいぜい50mぐらいで、すっかり残雪がーーーあー寒いわけだ。なめたらあかん5月の北海道。
寒さに耐えかねて石狩新港見学がてら逃げ込む。逃げ込んだつもりが風を遮る物など何もなく余計寒いもう北風ピープー吹いているよー。仕方なくまた走り出すが、セイコーマートにバイクが入っていったのをみて、人恋しさと寒さのせいでつい後を追う。彼は神戸からのY氏、ゼファー750であった。セイコーマート前でしばしお話。同じフェリーであった。ターミナルの温泉に入っていたそうな。んー頭良い。なんとほっかいろをもう仕舞ってしまったセイコーマートに悲しい思いを抱いて居たらY氏に頂いた。
![]() |
![]() |
ありがとー。しばらく一緒に走る、厚田夕日の丘にて朝っぱらに記念写真。 どーしても温泉で暖まりたくて、Y氏と別れ浜益温泉に向かう。途中妙にすくっと立ち上がる山を霞の中に発見写真撮ろうと思うがまずは温泉温泉。がーん10時〜でした。帰り道では撮りました。黄金山というらしい。確かにそういう名前で妙に納得できるなー。ルート231に戻り白銀の滝に入るとY氏発見。これはまたしばらく一緒に走れと言うことか。今度はY氏もさそって温泉探し。 岩尾(岩老)温泉に行くがそこも11時からとてだめ。
増毛で記念写真を撮ってみたかったが、何となく通り過ぎてしまった。「ましけ」と読むようだが「ぞうもう」とも取れるあやかりたや。次の留萌近くの神居岩温泉にやっとご到着したのは11:20であった。何はともあれ暖まる。 Y氏は話し上手で地元のおじさんと仲良くいろんな情報を聞き出してくれた。入浴料は¥500で薬湯がすごいちょっと入っていただけなのに玉袋がひりひりしてその後熱い風呂に入ったら飛び上がりそうになった。強烈である。風呂から上がって食事にする、そのまま食べられるのは有り難い。しかもなぜかGW割り引きで¥350の定食を頂く。なんか今回安いもんばっかりでいいのだがうまい物食ってないなー。先ほどのおじさんから手塩温泉がいいと紹介された。1時に出発しようとしたらバス待ちの地元の人に人気者になってしまい質問の嵐であった。観光地でないのが幸いしているな。
小平町にニシンの番屋を中心にした道の駅。でもなんか最近立てましたみたいな雰囲気があってあまり引かれない。しばらく行くと風車がたくさん並んでいる。風力発電が盛んだ30基ほどあるなー壮観である。
相変わらず寒いが温泉効果と一番温かい時間帯のおかげでまあまあOKになり、ペースもあがる(ほんとか?)羽幌にてY氏は吉里吉里に予約してあるのでということで、別れる。
さて、今夜の宿はどうしようか?キャンプは寒そうだしなーライダーハウスは稚内までなさそうだし悩みながらもそれなりに進むが、夕方近くなるとまた寒さがぶり返してきた。そうこうする内に手がしびれてきた。あーこりゃ限界!ということで手塩に付いたらなぜかキャンプ場の看板に左折していた。
キャンプ場の受付に行ってみると、どうもただのようだ。公営でしかもライダーハウス併設である。じゃあ決定!プレハブのライダーハウスに入る。4時半であった。
ところで受付は5時までらしくということで5時を過ぎたら人は来ない事になる。うううう今晩は一人打なー一応5時半まで待っていたが誰も来ない。仕方なく手塩の町を探検する。飲み屋、寿司屋、焼き肉屋など有ったがちょっと離れている。バイクで行ったらそのあと凍えそう、かといって歩きでは遠い。セイコーマートで朝食と酒を買う。バイトのねーちゃんに「どこからですか?」「長野から」「内地の人にはこの寒さ応えるでしょ」と言うような会話。温泉夕映えがあったので中身をチェック、レストランもある、これで決定。ほんの2分ぐらいだ。まずは暖まってから、なかなか広くいろんなものがあっていいなここ。レストランで夕食を頂く。
定食がさしみ、ホタテ、天ぷらなどついて¥950おとくだ。 ライダーハウスに戻る、やはり一人だ。
今回の目的の礼文、利尻について悩み始める、なんせpm7:30で気温は5℃。礼文の星観荘に電話してみると水芭蕉と何とかと言う花だけですね。8時間コースは残雪のため無し。なんかいまいちだな。8:30に酒飲んで就寝、やることないんだもんなー。
オドメーター 35390km 本日304km ¥5500使用
↑ ライダーハウス内の状態 ↑ 鏡沼キャンプ場
両方次の日の朝撮影したもの。