元アウトライダー通信員ミーティングin天神平 2002/9/14-16
9/14から16でアウトライダー通信員ミーティングに参加させてもらう。こちらからちじと二人だ。今回も会津の林道を目的としたので、あいぼうはばじゃ君。ところが、参加表明した後ワープロ3級の検定の日だったことに気がついた。がまあ長野市だし検定は朝からなので、終わったところで知事と待ち合わせれば何とかなるべ。ということで、オフロードブーツでパソコンを打っていた。今となっては合格していることが分かっている。さて、 9/14 8:05出発5835kmであった、10時前に余裕で平青学園に到着、5900km無事検定を済ませる。 待ち合わせ後、そばを市内で食べた(いまいちだった)あとR117にて新潟方面へむかう。3時半に道の駅栄など過ぎて十日町まで。6010kmで越後川口4時だった。5時に新潟についていた。磐越道に入って6時には会津の近くまで来た。6205kmで猪苗代磐台高原IC降りたところで6時半。飯を食うことにする、ドライブインみたいなので、ふつうにハンバーグを食べた。まあこんなもんでしょう、酒屋とコンビニを求めて迷走するが何とか両方仕入れて天神浜に到着したのは8時ごろでした。6224km。 本日の走行 389km あほだ。 ちじの演説は聞き逃した。佐々木さんの娘さんは美人だ。りょうさんは寝ていた。疲れていた。焚き火協会恐るべし。などの感想。 |
|
9/15 8時起床、朝飯はお茶ずけ。9:30出発、五色沼の7-11看板が緑だ。スカイバレー米沢県道2号線で北上。桧原峠を再度トライ、今回は荷物がない分とても軽快に上っていく。先行するちじのあとをつけていったらしばらくしたところでちじがこけた。かなり豪快に開けすぎたようで左右に2回振られてからどたん。ミラーが割れただけでほかはダイジョブかと思ったら結構タンクがへこんでいた。これは10:30ごろ。気を取り直して米沢駅前までたどりつき、前回食えなかった米沢牛をねらいスタミナ焼き1,680円を駅前の喫茶店件食堂で食らう。まあまあなかなかおいしかった。 うば湯温泉に向かう、山肌にがけを見上げる露天風呂は景色は最高だが、結構人が多くてまあ秘湯の雰囲気はないなー。2時すぎたなー。 戻る途中とても眠い。ころあいの公園をみつけて中に入っていくと、これ以上ないというロケーションの芝生、木陰もあって最高だ。寝よう。 5時になっていた、さて塩沢温泉湯川そうに向かいさっき洗え無かった髪の毛や体を洗う。600円。もう6じだ、今日もいろいろ作るのは止めにして、食ってからキャンプ場に戻ろう、とりあえず酒、とつまみでいいか。距離計6421kmだった。 宴会はまたまた始まっていて、自己紹介再び。ちじが今日は抑えていたので、演説が聞けなかったのが残念でならない。 9/16 起床6:30コーヒー、朝飯完了して撤収準備が終わったのは8時ごろ。ところで、雨が降り出した。須賀川に向かう県道に一部ダート残る。ラッキー!10:30に須賀川IC乗る。6469kmであった。 6566kmで宇都宮ICで降りた、11:50になった。餃子を食べるつもりだったが付近にはなかなか店が無いので普通の中華料理屋に入った。いろは坂が交互通行ということで50分待ち。戻って足尾に向かう計画を立てていたら、動き出した。なんだ。じゃあ行こう。しかしどんどん寒くなっていく。1ヶ月前は暑くて暑くて困っていたのに、なんてこった。 金精峠を越えてから少しだが、暖かくなってきた。片品の鎌田信号を超えたコンビニとGS併設にて休憩andガソリン。15:30で6656km。沼田ICに入ったのは6680kmで16:30。6802kmで佐久平ICを出た。ここで18:10。18:40に帰宅6817km ということで、本日は396km。なんでこんなに走ってしまうのか。ちかれた。 3日で1000kmに18km足らないだけであった。 CBならいいんだけど、ばじゃ君ではちかれますな。こんだけ走ると。 では。 |
|