京都 その3 

2001/7/30 今日はバイクで回ろう。あついけど。

 起床は7:30、朝飯を食べる。9時まで坊主のおじさんとしゃべっていた。さて行動するか、とりあえず東寺に行ってこよう。昨年もみたのだが講堂の中の仏像は結構好きだなー、普通のじゃなく、インド伝来だなーというのが良く分かる。暑い中5重の塔の撮影。
東寺 5重の塔
蓮の花が綺麗だ。
 さて、暑いので宿に戻ってすこしうだうだして、体力回復。さー貴船と鞍馬を目指しバイクに火をいれる。目指したはずがいきなり7−11でビバークして漫画立ち読み。OLさんが昼ご飯を買いに来ていた、あー今日は平日だー。昨日歩きすぎて靴擦れが痛いのでバンドエイドを買ってしのごう。いかんいかんこんなところで止まっている場合じゃなかった。また熱いシートにまたがる。わき目もふらなかったため、素早く鞍馬に到着。12:20に38、357km。さすが山の上だけ会って結構涼しい。ところで、今回京都に来たところで大阪の友達に会おうとした、今日の夕方の予定だったが、どうも都合が付かないようで予定が無くなった。というわけでこのままゆっくり過ごそう。貴船のランチが良いらしいと聞いていたのだが、たぶん確かに良いのだろうがランチで最低7,000円!どしゃー、こりゃだめだー。暑い中でも川の流れの上に、すのこを引いてその上で十分な立木による日陰で食べるランチだもん、そうはいってもたけーぞ!仕方ないので貴船神社に参拝、奥宮まではバイクで動く。貴船ではご飯食べれなかったので鞍馬に向かう、久しぶりに簡易チャリンコにする。これはバイクのエンジンをかけずにメットもかぶらないで気持ちいい下り坂を静かにゆっくり空気を感じながら走ることだ。鞍馬までは再び登りなのでエンジンをかけて登っていくって当たり前だ、250kgを押して坂登ったらやせこけてしまう。食事どころ神山にて鰻丼にとろろをかけたうなトロ丼を頂く、1、650円でまーまーおいしい。店先にバイクを置かしてもらって、鞍馬寺参拝。階段を上がるのが辛いよー。ケーブルカーを見つけて迷わず待つ、4回ぐらい待って汗が引いたところで乗れた。乗り場の案内に鞍馬の説明があった、なになに「800万年前に金星よりの使者が舞い降りた」あーそうですか、しらなんだえらいことだ。せっかくケーブルカーに乗ったのにその後も結構歩いた、また汗が噴き出す。やっと本殿到着したが建物は大したことはなかった。とはいえ水がうまいし、景色もキレイだ。2:40に下り始める、道々でおばあさん一緒になり、昔は山登りをしていたという、スキーもたくさんしたらしい、なにより話好きである。結構長い下り坂を会話と言えない一方通行でおわる。いろんな意味でちかれた。
 チカレタので帰ろうと思っていたのだが、帰り道に龍安寺発見。あの有名な石庭のところではないか、つい寄ってしまう。石庭のある建物の前に結構大きな池がありぐるりと回ったらご到着。さてまだまだ暑く再び昼寝をしたかったが、さすが有名どころだけあって石庭前の縁側には人がいっぱい。相変わらず外人も多い。最前列は競争率が激しいのでいったん後ろに下がってぼーっと眺める。庭だけでなく人を見るのも楽しいものだ。しばらくそうしていると元気が出てきてちょろちょろ動いて写真を撮る。ここからのアングルがよく見るところだな、フムフム。
 思索にふけった後は行動である。建物を出て池の反対縁を歩いていくと池の中の石に亀が乗っかっている。それを発見したのは日本人の女性と外人のカップル。おもろいので写真を取るが、今回300mmは持ってこなかったので小さいな。バイクに戻るとすでに4時半。
 きょうもたくさん歩いたしバイクもちょっと乗ったし良い一日であった。宿に着いたら17時。例によってしばらく横になってから食事と銭湯、本日はいつものところが定休日のため、違うところを探したのだが迷ってしまって、人に聞いたりしたのだがそれでもだめで疲れに追い打ちをかけてしまった。何とかたどり着いて熱い湯に入る。最近の温泉は比較的ぬるくてゆっくり浸かれるところが多くそれになれているので久々に強烈な熱さにびびる。しかし電気風呂というのは足をつっこんだらピリピリして全身つかる勇気がなかった。たまに入っている人発見するがインタビューも気が引ける。戻ってみると居間に龍安寺のカップルがいた、龍安寺にいませんでしたか?と話しかけると良く覚えていますね!との答え、そらそうだ、美女と外人の取り合わせは結構目立つのだよ和と寸君。また大阪の友達からTEL、明日の昼頃大阪でならなら会えるとのこと、では明日いきませう。ということで寝る。
本日の走行 38394−38340=54km こんだけか!  使用金額 6500円