![]() |
その他 |
その他の記録です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神棚を和室に設置しました。 棚の取り付けは自分で行いました。 |
![]() |
床の間の床柱は入れないタイプとしました。 普通の和室と考えれば十分ですが、座敷と考えればイマイチ物足りなさを感じます。 この部屋はあくまでもただの和室です。 |
![]() |
|
![]() |
リビングのカーテンです。 JPGの圧縮が高すぎて柄はわかりませんね。 カーテンは当初、ホームセンターの既製品を使う予定でいましたが、実際には全てサンゲツのオーダーメイドカーテンとなりました。 リビングのカーテンレールはちょっと変わったタイプです。 |
![]() |
上と同じ部屋のカーテンです。 |
![]() |
二階の寝室のカーテンです。 同様柄は全くわかりませんね。 |
![]() |
上と同じ部屋の小窓のものです。 |
![]() |
二階真ん中の部屋のカーテンです。 クローゼットのドアとの干渉のため、天井の高さから垂らしました。 また片引きとなってしまいました。 事前にここまで考えるのは難しいですね。 |
![]() |
長男の部屋のカーテンです。 |
![]() |
廊下などはブラインドを使用しました。 部分開き戸には、分割タイプのブラインドを使用しました。 表と裏の色が違うタイプです。 |
![]() |
玄関の長窓には、細いタイプのブラインドを使用しました。 普通の太いタイプのブラインドに比べ、柔らかさがあります。 |
![]() |
暖房は三菱電機の温水ルームヒーター「ピュアホット」を使用しました。室外機でお湯を沸かし、循環するタイプです。 高気密住宅のため、換気タイプの暖房機を選択する必要があります。 温水ルームヒーターはマイルドな温風(60〜70℃)ですので、吹かれ感はとてもやわらかい。というのが売りです。 確かにやわらかく快適です。ただ温水を沸かしてから循環となるため、スタートには5分〜10分程度かかることと、お湯を間接的に使った暖房のため効率が気になります。 またピュアホットはリモコンで操作できるのですが、操作パネルが天面にあって、前方から見にくいのがイマイチです。 ピュアホットの室内機はとりあえず4台購入しました。コンセントは6カ所に配置しましたので、様子を見ながら増やすこととしました。 |
![]() |
ピュアホットの室外機です。室外機は2台設置しました。1台の室外機から3つの温水コンセントに接続されています。 この室外機で3分配は特殊であったようですが、一応対応可能でした。 上に載っている雨よけは自作です。 |
![]() |
![]() |
![]() |