![]() |
庭の芝生3(2004)
|
4年目の芝生のページです。 今年はデジタルカメラが新しくなりました。 こんなにも色が違いびっくりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ごめんなさい 写真はありません |
昨年の秋はオーバーシーディングを行わなかったため、冬はほとんど緑になりませんでした。 なかなかきれいに西洋芝(ケンタッキーブルーグラス)は生えそろわず、苦労しています。 |
こちらも 写真はありません |
2004年3月14日 今年は芝の面が、大分でこぼこになったので、目土を大量に入れて平らにしようと思いました。 ホームセンターに売っている目土はなかなか入れられないため、今年は普通の砂を入れることにしました。 砂のは近所の水道工事屋さんから軽トラックの1/4位の量を格安で分けてもらいました。 まず芝を短く刈り込み、それから砂をまき引き延ばしました。 芝の目土は普通4月に行うようですが、我が家は少し早い時期に行った事になります。 |
![]() |
2004年5月9日 今年2回目の芝刈りを行い、雨に併せいつもの芝の肥料を10kg蒔きました。 我が家の芝は約10坪なので、肥料の袋に書かれた推奨の量を蒔いたことになります。 |
![]() |
2004年5月22日 今年はなかなか緑になりませんでしたが、ようやく写真に写せる状態になりましたので写真を掲載します。 昨年の秋頃購入した新しいデジカメで撮影しました。 芝の状態はあまり良くないのですが、写真に写った緑がとてもきれいでした。 芝を刈る前で、このぐらいの角度から撮影するときれいに生えそろっているように見えます。 写真拡大 |
![]() |
2004年5月22日 今年3回目の芝刈り後の写真です。 芝を短く刈ると白い部分が目立ちます。 写真拡大 |
写真なし | 2004年5月30日 今年4回目の芝刈りを行いました。 また、根切り機で芝の根切りを行いました。 芝の地下茎を切ることで新しい根が発生するとの事です。 芝を短く刈ると白い部分が目立ちます。 |
![]() |
2004年6月27日 梅雨の最中、今年最高の芝になりました。 写真拡大 |
![]() |
2004年6月27日 写真拡大 |
![]() |
2004年6月27日 写真拡大 |
![]() |
2004年6月27日 写真拡大 |
![]() |
2004年6月27日 写真拡大 |
![]() |
2004年6月27日 写真拡大 |
![]() |
2004年6月27日 写真拡大 |
![]() |
![]() |
![]() |