![]() |
木工事2 |
中間の気密測定から完成までの作業記録です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2000年11月12日 一回目の気密測定が行われました。 換気口にふたをしたり、トイレなどの排水溝にも水を入れ空気が入らないようにします。 |
![]() |
このような測定器を設置し測定しました。 |
![]() |
|
![]() |
装置はKONA Sapporo Co..LTD..Ver5.2 アメニティーエアロスターKNS4000というものでした。 |
![]() |
測定前には、測定装置をフル回転で排気し、空気が入ってくる部分を手で調べます。 構造上空気が入りやす位置はだいたい決まっているようで、横に木が接続さている部分などが空気漏れがし易いようでした。 |
![]() |
この段階での隙間は微少なため、コーキング材により修正を行います。 |
![]() |
測定状態にして測定を行います。測定は機械が自動で行います。 後日出窓などの坪数を正確に計算して、C値は0.258という報告がされました。 |
![]() |
|
![]() |
階段下の物置です。 まだ仕上がっていない状態です。 |
![]() |
2000年12月12日〜16日に壁などのクロスが貼られました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
クロス作業は年末の突貫工事でしたが、とてもきれいに仕上がりました。 |
![]() |
2000年12月16日 サイディングや外壁工事が進みます。 外壁はタイル張りが理想でしたが、予算の関係からサイディングにせざるを得ませんでした。 上側 東レ トレイルライン TLS-410S1R 下側 東レ ハーモニートーンHNR-17G4 |
![]() |
2000年12月16日 玄関のタイル貼りです。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2000年12月17日照明が取り付けられました。 照明はホームセンターで購入しました。 ほとんどが松下製で、4割引で購入が可能でした。 取り付けはホームセンターの業者さんにお願いしました。 |
![]() |
キッチンの様子です。 天井の蛍光灯は今回購入しました。 流しの上あたりの手元灯は家(システムキッチン)に付属していました。 |
![]() |
和室です。 |
![]() |
玄関の様子です。 小さくてわかりにくかもしれませんが、壁と天井に取り付けました。 |
![]() |
階段とその上の天井の照明です。 |
![]() |
脱衣室です。 |
![]() |
長女の部屋の照明です。 |
![]() |
|
![]() |
長男の部屋の照明です。 |
![]() |
二階洗面所上のダウンライトです。 |
![]() |
二階トイレのライトです。 |
![]() |
玄関横のライトです。 外回りは他にベランダ、勝手口へ設置しました。 |
![]() |
2000年12月19日 |
![]() |
2000年12月21日 破風板に黒い塗装がされました。 外回りも最後の追い込みです。 |
![]() |
ベランダの手すりや風通し板が取り付けられ、家本体はほぼ完成です。 風通し板はアルミパンチングメタルです。いまいち気に入らないデザインでしたが、他に気に入ったものがなく・・・しかたなく・・・。 サイディング上側の色は当初白色を希望していましたが、白色のサイディングが見つからず、灰色やベージュが混じった怪しい色でした。。 光の状態により白く見えることもあります。 |
![]() |
2000年12月23日〜2000年12月24日スモリの家完成見学会が行われました。 年末の忙しい時期に多数の方が見学されました。 |
![]() |
|
![]() |
小さくて見にくいと思われますが、湯沸かしボイラの配管や二階の洗面所、トイレの配管には板金製のカバーが取り付けられすっきりしました。 |
![]() |
和室の畳も当日朝に間に合いました。 障子はメンテナンスの楽そうなプラスチック製にしてもらいました。 |
![]() |
ミカドのシステムキッチンです。 天面は人工大理石、ナショナルの食洗器をオプション追加しました。 |
![]() |
システムキッチンとセットの戸棚です。 キャンペーン中に契約したためサービスしてもらいました。 |
![]() |
一階の洗面所と奥がトイレです。 洗面所は脱衣所から独立させ、この位置にもってきました。 |
![]() |
INAXのユニットバスです。 入り口の戸は3枚の引き戸です。 窓も標準のものから大型に変更してもらいました。 |
![]() |
玄関を内側から見た写真です。 |
![]() |
2001年01月02日 12月25日に行った気密性能試験の結果、最終的なC値は0.302となりました。 基準以上の良い数値となりました。 総二階の家の方が、一階屋根の処理が無い分、良い傾向にあるようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |