たびのページ・これまでの旅から

秋田県
 

 


象潟温泉(道の駅象潟ねむの丘)

安楽温泉

秋田市大森山動物園

天王温泉くらら(道の駅てんのう)

ゴジラ岩

男鹿温泉

象潟温泉

「道の駅きさかた」には,6階建ての大きな施設があり,その4階に温泉があった。夕方に着いたので,夕日が沈む日本海を一望できたことがよかった。海は広いな大きいな。 道の駅象潟「ねむの丘」

安楽温泉

 象潟町からさらに北へ上ると本荘市。ここらで温泉にでも入りたいなぁと思っていると「安楽温泉」の看板が。温泉ならなんでもいい!と思って行ってみると,だんだんとのどかな田舎の町といった雰囲気に…。そうして着いたところが旅館「安楽温泉」。ウェディングや法要も扱うところだった。旅館よりも,そちらのほうがメインといった感じだった。風呂はガラス張りの向こうに竹林が並ぶ,落ち着く感じだった(が,ちょっと怖かった)。

※ちなみに,象潟町は’05年10月に「にかほ市」へ,本荘市は’05年3月に「由利本荘市」になった。

秋田市大森山動物園

 長野県にも長野市や飯田市,小諸市などにあり,ライオンやキリンもいたりしておもしろいが,ドライブマップを見てこの近くにも動物園があることを知って,とりあえず寄ってみた。特別目立った動物はいなかったが,シフゾウと野良カラスのたわむれが面白かった。

●天王温泉くらら

「道の駅てんのう」内にある温泉。南秋田郡天王町(現在は「潟上(かたがみ)市」)。目指していた男鹿半島まであと少し。ここらでひと風呂あびようか,と立ち寄ってみた。建物が大きく,広いエントランスホールから2階へ上がり大浴場へ。ひろびろとしていて車の長旅の疲れがとれた。

●ゴジラ岩

海岸には奇岩が多く,ゴジラ岩と名づけられてスポットになっているところは僕が知っているだけでも4つある。北海道は知床半島,沖縄県は国頭村,石川県は珠洲市赤神海岸,そしてここ秋田県男鹿市潮瀬崎。雑誌でもネットでも紹介されている有名なスポット。なるほど恐竜の頭部のような岩だ。後で調べたら,沖縄のゴジラ岩は,恐竜が上陸する姿によく似ていた。肝心な頭部が崩れてしまっているのが惜しい。

 

 

 

 

 

 

●男鹿温泉

  ゴジラ岩を過ぎると,なまはげのでっかいのが見えてきた。「悪い子はいねぇかあ」で有名ななまはげさんだ。わくわくしながらさらに車を走らせた。半島沿いを走る道路は,時に海ぎりぎりのところを,時に断崖を通っていて,とってもスリリングだった。そうして着いたのが男鹿温泉「雄山閣」。お風呂にもなまはげがいて,外では源泉が噴き出す音が勢いよく,「温泉だなあ!!!」と感じさせてくれる宿だった。部屋出しの料理もおいしかった!窓からの眺めは天気がイマイチだったのでちょっと残念だったが,とってもイイ感じだった。◎!!

このページのトップへ  もどる  HOME