1994年 9月6日。税関通貨
 初めてのマシンはペンティアム66MHzのマイクロン製フルタワー機。17インチモニター込みで367,542円というかそのドル(3678$)。内,モニターは約10万円くらい。 アメリカのマイクロン社からの直輸入。親会社のアメリカ駐在(アメリカ出張中にお世話になった方)さんに仲介してもらって安心して買うことができた。壊れたらどうしようかと悩みつつも,同仕様のを日本で買うと60万円していたので、決断。
HDDは540MB,メモリはSIMM 8MB×2の16MB
ビデオカードはチップセット スピードスター ビデオメモリ2MBで1024×768を16ビットで表示した。
PCIバス2ヶ(ビデオに一つ使用)ISAバス5ヶ、モデムカードISAの14400bps,
サウンドカードはサウンドブラスター16、CD−ROMドライブ 2倍速ミツミサウンドブラスター経由接続。
101英語キーボードこれはキーがすっきりしているのと,スペースが長くてなかなか快適,
なすび型のマイクロソフトマウスは手になじんだ。
 OSは MS−DOS6.3 プラス WINDOWS workgroupeにwin/vを当てて日本語化。しばらく遊ぶ。使用目的、パソコン通信(ニフティーサーブ)が主かな。エクセルで住所録作ったり,アクセスの勉強など。ゲームはソリティアや 寿司アンルーレットオセロはコンピュータに勝てない。将棋や麻雀。ニフティーは小諸アクセスポイントのroad2,シェアウエア秀タームを購入し使用。
 プリンタはエプソンMJ510 720dpiのモデルが値段忘れた。

数年後
サウンドブラスターの追加チップで音声読み上げるもの 名称?を購入,8000円ぐらい。英語のテキストは読み上げることができた。感動!
モデムカードが落雷によりすっ飛んだ。28800bpsのタイプを購入。2万円ぐらい。
メモリーSIMM 8MBを2本購入して32MBになった。1本1万5千円ぐらいのような。
音楽用MIDIキーボードCASIOの?を定価5万ぐらいで購入,及びMIDIソフト安いのを探して9000円ぐらいで演奏及び,演奏の記録、編集をして,曲を完成させるという予定であったが,あえなく中止。キーボードは埃をかぶりつつサイド机と化している。

1995年頃か?
 インターネットに接続開始。ニフティーのroad7(高崎)経由でftpして NASA のaninomas FTPサイトに行き,スペースシャトル打ち上げの画像をGET あー感動。その後特につなげずに過ごす。

1996年正月
HDD1.2GBを購入2、3万円ぐらいだったかな?OSをWINDOWS95にアップ。いろいろ戸惑う物の慣れていく。

1997年ごろ 
 ニフティー経由でインターネット(WWWブラウザがメジャーに登場した頃)接続しようとしたがいつも話し中でつながらない。頭に来てやめていたが,NIF仲間にJANISネットが700円だと聞き入会。結局他行決済(JAの口座以外)手数料で800円となったが,いつでも繋がるようになった。
他のプロバイダーは最低でも2000円,NIFが2000円だったので,計4000円/月もネットにかけていられなかった。喜んでネットサーフィン(死語か)をする。スピード遅いので,モデム56000bps購入9000円ぐらい。でもまだ遅い。
月によっては10時間を軽くオーバーして4000円ぐらい払った。反省。

初のマザーボード購入,きっかけは,インターネット上で動画か何かを再生しようとしたところ,あんたのCPUじゃ遅くて動かせないよーと馬鹿にされたため。ATタイプ,ソケット7(スーパー7)CPUはK6ー2 300MHzにした。メモリはそのまま,SIMMで32MB。FSBが100MHzの動作である。MB1万2千円程度,CPU1万5千円程度であった。

 組立はしたが,火を入れると,「ピー」と鳴ってそれっきり,なかなか動かない。サーサー 結局ケースとの固定のねじに絶縁をおこない,GNDを電源からの1カ所だけにしたら,動いた。しかし,最初のメモリチェックでよく止まっている。10秒後にリセットボタンを押すと何事もなく立ち上がる。暖機運転が必要か?速度は早くなり快適,快適。

1998年頃 
 ゲームの環境を整える。ゲームパッドをどこかのメーカーのを4000円ぐらいで購入,サウンドカードに取り付ける。バイクのレースやフライトシミュレーター,スキーレース byピカボストリート監修で遊ぶ。微妙な調整がコントローラーで効かない,頭に来てマイクロソフトサイドワインダーというゲームパッドを購入9000円ぐらい。さいしょからこれにしとけば良かった。
また,ビデオカードを購入16MBのメモリでダイヤモンドバイパー550。ゲームも快適だー。しかし元々そんなにゲーム好きでないようで,すぐ飽きた。

 結局3D機能はあまり使わないが,メモリが増えたので,解像度を1024から1120?に上げた,1240では字が小さすぎて調子悪い。中間がなかなかgood。

 CD−ROMの読み込みが遅く感じてきたため4倍速を秋葉原で購入8000円ぐらいか?ビデオCDの動画が止まらなくなった。が再生するとどうもよく転ける。調子悪いのであまりビデオCDの再生には使わなくなった。

 OSをWIN98にアップデートするに当たりHDD5GBを購入。約2万円。upgradeの98は8000円ぐらい。環境引っ越しもびびらずに出来るようになってきた。
メモリをSDRAM 64MB購入 1万5千ぐらいか?SIMMから解放

 USBの機能はMBに付いているが,コネクターが違い単なるピンヘッダのためアダプターを購入,秋葉通販にて1500円ぐらい。しかし,USBタイプのカメラをつないだが動作しない。電圧を調べたら5V必要なところに2.5Vしかでていない。仕方なくUSBボードを購入,7000円ぐらいか。今度はばっちり動作した。しかし画像転送がとても遅い。VGAでは一枚送るのに30秒とても動画とはいえない。QVGAならばカクカクしながらも動画になった。これで,ビデオチャットが出来る。といいつつ今まで一度もやっていない。
 人の家にてISDNを体験。速度も早いが、繋がるまでのネゴシエーションが格段に早い,モデムは30秒ぐらいピーピーガーガーやっているが,5秒ぐらいで繋がる。いいなーということで、ISDN化決定。家には2回線分あるので,それをまとめルことにした。基本料金は下がった。なお余った回線は買い取り価格が3万程度といわれたのでそのまま保持。
TAはNEC Aterm70X?最高機種でUSB接続やTAを介したLANも可能。オーバースペックだったことは後でわかった。3万ぐらい。

99年ごろ
 モニターが壊れた,修理もアメリカから買った物だと言ったら断られて仕方なく三菱ダイヤモンドトロン17インチが45000ぐらい。
一眼レフを買って写真を撮りだした。そこで,電子化するためにスキャナーを購入ヒューゴの600dpiモデルが1万円それに透過光ユニットつけて18000円エプソンやキャノンといった有名どころはWIN98プレインストールしか動作保証しない。95からのアップデートではだめと言うこと,店員に聞いたら本気で動かないらしい。 

99年ごろ
 スキャナによる写真のデータがたまるだろうという予測の元にCD−RWを購入。山田電気でSCSIカードと一緒で4万円。結局音楽CDのコピーに使うことが多い。写真スキャンした後の処理でメモリが足りないことが判明。128MBを12000円ぐらい秋葉で仕入れる。

2000年
 2回目の大手術。購入先は佐久のラオックス。ついにケースを入れ替えATではもうマザーがないのでとうとうATXのミニタワー型。9000円。マザーボードチップセットAporo pro133 スロット1のためアダプター使用。12000ぐらい。CPUはPEN3 600MHz Eタイプ ソケット370用 28000円。計算あわないが確か合計6万円

 さすがというか今度は悩まされた起動不良やメモリカウント途中のストップなどなくVIDEO CDも快調に動く。 

 HDD 今度は20GB 22000円ぐらい,購入してOSをウィンドウズ2000に変更。ところが,スキャナのドライバが開発中ということで2000からは動かないのがわかっていた。そこで,苦肉の策として前の5GBをWIN98のままにしておく。20GBに2000をクリーンインストール(RC2というベータ版からのアップデート)し普段はWIN2000を使い,スキャナが必要になったときはHDDのマスタースレーブ交換してWIN98を起動するようにした。

 大変なためますますスキャナ使わずCD−RWは音楽CD用となった。しかし,3ヶ月後にドライバが2000対応になってダウンロードし見事スキャナ復活。

マウスとキーボードが初代マシンから生き残っている。マウスはMSのインテリマウスエクスプローラー9800円に変更。赤外線使用のボールレスでサイドにボタンが付いていてネットサーフィンの進む,戻るに対応してまことに具合がよろしい。
 キーボード,スケルトンタイプにしてみた物の打鍵の調子がわるく,またもMSのインターネットキーボードに変更4000円ぐらい。
 これで,初代からの部品はFDDを残すのみ。

2000年
 FREEBSDに興味を示す。インストールは出来たが何かで動かない。あきらめた。これは1.2GBのHDDを利用した。
 次はLINUXのDebianに興味を示す。ここで考えたところ,ほとんどもう1台作る部品が有るではないか! 山田電気でFDDを2000円で仕入れLINUX用マシンを組み上げる。
スペック  ケース:フルタワー AT電源, MB:ソケット7の? メモリ SIMM 8M×4=32MB,
マスターHDD:1.2GB , スレーブHDD 540MB CD−ROM ミツミ倍速サウンドブラスター
経由,サウンド:SB16 ISA,USBカードによるUSB, ビデオ スピードスター 2MB RAM CP
U:K6−2 300MHz キーボード 101英語キーボード, マウス MS シリアルマウス。

 というなかなか趣のあるマシンに仕上がった。 マシン名 :coupe 早速Debian 2.0をインストール。そこそこ動く。 LINUXの詳細については別記する。予定。。。。
 その後メインマシン 名前:soleからCD−ROMドライブ 4倍速 ATAPI接続を移植(サウンドブラスター経由の2倍速はインストール時には動作したが,起動後は設定をがんばっても動かなくてあきらめた。)

 メインマシンsoleにぽっかり空いたCDの空洞を埋めるために DVD−ROMを長野pcdepotにて9000円で購入。powerDVD付き。ただし,ディスプレイは共通,いちいちケーブルを抜き差ししている。 
 せっかくマシンが2台になったのでLANを組む。 LANカード1枚1300円×2 ハブ5ポート 4000円,ケーブルが1000円くらい。LINUXの設定はよくわからないままだったが,とりあえずWIN2000のエクスプローラーにcoupeのCD−ROMドライブは現れ,中のファイルをコピーできた。感動。その逆は出来ないまま。

常時接続のADSLが有線放送のケーブルを使ってJANISで開始した,望月は半年ぐらいしたらエリアになったので速攻で申し込む。夏に工事が入って,1日トラぶったが無事開通。早さ実感。有線の入力からスプリッタで音声とデータを分岐し、音声は今までの有線放送電話にデータをADSLモデムに入力。
そこからイーサネットの出力をハブに入力。5500円/月 便利なのだがさすがに高い。
 LINUXからはIPアドレスがかぶるのでネットには繋がらない。これを解消するにはルータが便利だ。

 さて,ノートPCがほしくなり中古をみたりしていた,ネット通販で10万円の新品を発見、液晶がしょぼい(HPタイプDSTNの一種でしょう800×600)がメモリは128だし,IBMだし。買ってしまった。いよいよLANを本格的に行いたい。

2001年正月。
 メルコの無線ルーター:エアーステーション ADSL/CATV用と無線のPCカードLANカードを購入50000円くらい。ハブの代わりにルーターを入れて,設定。見事3台のマシンからインターネット接続可能となった。LINUXは引き続きお勉強中。

 2001年 3月 SDRAM 256MBを8200円で購入。秋葉で買ってきてもらった。メモリの配分は soleが 256+64=320MB, coupeが128MBとなった。

 さて、PCを2台並べて切り替えようと言うときは、モニターの電源を切って、VGAケーブルを抜いて違うマシンに差し替え、その後キーボードをこたつの上から、前記元音楽キーボードの上に待避しそっち用をこたつの上にのせる。2つ乗ったマウスの手前と奥を入れ替える。 ふーめんどくさ。ということで2001年夏 切り替え機を秋葉で1500円で購入これにVGAとPS2を2ヶを一気に切り替えることが出来る。が問題が、いろいろありモニターとマウスは一台だが、キーボードは2ヶ使用中。まあだいぶ快適になった。

2001年9月
 JANIS のADSLがとうとう値下げわーい!5500円から3700円に成った。まだyahooBBより1500円も高い。がんばれJANIS。
 メモリを購入 256MB cl=3 133MHzが3,120円 なんなんだこれは半年で半分以下。
Linuxマシンに256を差した。soleには外した128を差す予定だが、まだやっていない。安さにつられて買ったことがばればれ。 

2002年7月
 長野の権藤ラオックスでキーボードを購入、店でキータッチが気に入った。IBMので2000円。黒いぞ。

2002年9月
 だんだんパワーアップの虫がうずきだした。マザーからCPUなど検討中。 

2002年10月上旬
 買いました。10/6に長野市のcompu-garageながのにて、構成はCPU:AMDAthronxp1800+、メモリ512MB 333、マザーボード MSIのKT4V、 HDD 40MBの7200rpm、 ビデオカード GEforce4 ということで、それぞれ価格は ¥11,900、¥15,480、\12,800、\9,980、\8,980 と結局メモリが一番高かった。合計¥62,181(税込み)
 順次セットアップして、大体もとのソフトも設定も終わったのが、10/10でした。
 速度は約2.5倍 となった。 一番の目的は突然リセットしてしまうのがいい加減いやになっていたため。
とりあえず安定動作中。