人参飲食アラカルト
乾燥した人参はどうするの
乾燥した人参といっても種類がたくさんあります
・生干人参・・・生人参を水洗いしそのまま乾燥させた物
・紅参人参・・・水洗いをして長時間蒸して乾燥させたもの
・東洋参・・・・・水洗いをして足・毛を切り落とし、湯通しして乾燥させたもの
・紅毛(コウケ)・・5年・6年根のひげ根を蒸して乾燥したもの
・白毛(シロケ)・・5年・6年根のひげ根を生で乾燥したもの
・その他・・・・・・肉・切り干し・そのた
基本的には煎じて飲む
![]() |
土瓶(ステンレス鍋・ガラスポット等)に水を約400cc入れ乾燥した人参を50g位入れ煎じるお湯の量が半分位になったら火をとめる液は他の器にあけ適量ずつ飲む |
そのまま食べる
紅参.東洋参(スライスしたもの).毛など細いものなどそのまま食べてもよい
アルコール漬けもよい
乾燥した人参は、生人参より成分が出やすいので、アルコール漬けもよい。
アルコール(ホワイトリカー35度)1.8gに乾燥人参100g位で6ヶ月で出来ます。
お茶の様にして
![]() |
紅毛・白毛など細くなっている物は、緑茶と同じような飲み方が出来る。 |
得得情報
煎じたり漬け終わった人参は、天ぷら・煮物に利用できます。
その他の飲み方があったら教えて下さい。
高麗人参をご利用になった御感想をこちらにお聞かせ下さい。
戻る |