人参飲食アラカルト
![]() |
生人参はどうするの |
畑から掘り取って、洗浄しただけの状態、又はアルコールを入れパックしてあるもの、又冷凍パックになっているもので、6年根から2年根の間引き物までいろいろあります。
アルコール漬け(自家用人参酒)
![]() |
・6年根、5年根(100gから200g)は1本で漬けると考えてよいでしょう。 ・きず物(根や足だけ又は胴にキズのある物)は、比較的に安く1k位をつかってホワイトリカー3升にいれ3ヶ月位で出来上がります、3回程繰り返して出来る。 |
注
お砂糖・ハチミツ等は出来上がってからいれたほうが良い。
長年漬け込んでも、酸化して色が変わるだけなので、早めにお飲みください。
ハチミツ漬け
生人参をハチミツに漬けるには、2通りの方法があります。
・1kgのハチミツに120gから250gの生人参を、そのまま漬け込みます、1年から2年くらいで出来上がります。(人参がカチカチで食べられないこともある)
・人参を1mmから2mm位にスライスして、同量から3倍のハチミツで漬け込みます、約1ヶ月で出来上がり人参も1枚づつ召し上がれます。
天ぷら・煮物・炒め物
・生人参やその他で使い終わった人参を、天ぷら・煮物・炒め物にして食べられます。
・2年根は、1本づつ天ぷらで細いものはかき揚げで。
・4年根など細物は、たて切りでよい。
・5・6年根は1cm位の輪切りで使うと良い。
・天ぷらは暖かいうちに塩味がおいしい。
その他の使い方があったら教えて下さい。
あなたが高麗人参をお使いになった、ご意見をこちらにお知らせください。
戻る |